スタートアップは主人公のダルミ、ドサン、ジピョン、インジェが子供時代からお話がスタートします。その、子供時代を演じた子役たちは一体誰なのか?気になりませんか?
実は他のドラマや映画でも活躍している有名な子役さんなのです!!
今日は子役4人のプロフィールと出演作品を紹介したいと思います。
ソ・ダルミの子供時代を演じた子役は?

ソ・ダルミ(ぺ・スジ)サムサンテックCEO。幼い時に両親が離婚し、ダルミは父と暮らすが、父が他界してから祖母のウォンドクと二人暮らし。
ダルミの子供時代を演じたのは、ホ・ジョンウン

ホ・ジョンウン(허정은)Heo-Jeong-eun
2007.09.14生まれの13歳(2020年12月現在)
出演作:「オーマイクムビ」「雲が描いた月明かり」
若干9歳でオーマイクムビで主演、2016年KBS青少年演技賞 女性を受賞したすごい人
引用元:Wikipedia
すごーく可愛い女の子!!さすがペスジの子供時代を演じるだけあって可愛い、健康的な可愛らしさを持ってる女の子ですね♡黒目がほーんとに綺麗。
ナムドサンの子供時代を演じた子役は?

ナム・ドサン(ナム・ジュヒョク)サムサンテックの創設者で、CTO。天才的なソフトエンジニア。趣味は編み物。子供の頃数学オリンピックで受賞し、一躍時の人になったけど、成功してない。
ドサンの子供時代を演じたのは、キム・ガンフン

キム・ガンフン(김강훈)Heo-Jeong-eun
2009年6月7日生まれの11歳(2020年12月現在)
出演作:「椿の花咲く頃」「傲慢と偏見」
・SBS演技大賞で青少年演技賞を受賞
引用元:Wikipedia
何よ〜可愛すぎる〜ガンフン君♡ツナ缶いっぱい買ってあげたくなりますね。椿の花咲く頃には出演者みんなアクの強い人たちばかりだったけど、その中でもしっかり存在感を放っていたガンフン君。涙したし笑ったし、本当にすごい子役さんでした!!
ハン・ジピョン(ハンチーム長)の子供時代を演じた子役は?

ハン・ジピョン(キム・ソンホ)SHベンチャーキャピタルのシニアチームリーダー。ダルミの祖母ウォンドク身寄りのない自分を助けてくれた恩人。15年前、ウォンドクの頼まれて、1ドサンの名前を語ってダルミと文通していた。
ハンジピョンの子供時代を演じたのは、ナム・ダルム

ナム・ダルム(남다름)Nam Da-reum
2002年6月13日生まれの18歳(2020年12月現在)
出演作:「トッケビ」「ピノキオ」「あなたが眠っている間に」
引用元:Wikipedia
イジョンソクの子供時代を演じることが多いですよね、しかも脚本家はパク・へリョン。パクへリョンといえば、イ・ジョンソク、そしてナム・ダルム君が必ず出演してるような・・・
そしてもう18歳。子役じゃない、大人ですね。この先も俳優を続けてくれるといいなぁ。これまではお母さんがアカウントを持っていてダルム君の写真をアップしてくれていたようですが、最近ご自身の公式Instagramをオープンさせたくらいだし、このまま俳優業を続けていくのだと思いますが・・・学業や兵役もありますし・・・
とにかくこの先も活躍が楽しみな俳優さんの一人です。もう、イジョンソクの子供時代は無理だとしても、ぜひ共演してほしい!
ウォン・インジェの子供時代を演じた子役は?

ウォン・インジェ(カン・ハンナ)インジェカンパニーCEO。学歴、美貌、財力すべてを兼ねそろえた人。ダルミのライバル。
インジェの子供時代を演じたのは、イ・レ
イ・レ(이레)LeeRe
2006年03月12日生まれの14歳(2020年12月現在)
出演作:「こんにちは?私だよ!」「新感染_半島」「帰ってきてダーリン」
引用元:Wikipedia

14歳とは思えないぐらい大人っぽい、イ・レちゃん。カンヌ映画祭に出品された「新感染_半島」(ヨン・サンホ監督)にも出演している有名な子役さんです。(日本では2021年1月1日公開です)
この目ヂカラ、すごいですね!!

こんにちは?私だよ!では、過去からタイムスリップしてきたヒロイン役として出演。スタートアップのインジェ役とは違う、活発で学校の人気者、アイドルを目指している設定で、ダンスシーンも出てきますよ!
まとめ|スタートアップ の子役たちは有名な子役たちでした
スタートアップのメインキャスト4人の子供時代を演じた役者さんは、みんな俳優としてのキャリアを十分に積んでいて、国内外からの評価も高い4人でした。
主に、1話・2話で登場してきた4人のストーリーをご覧になりたい方は、こちらのあらすじからご覧ください!
子役たちが活躍した1話・2話のあらすじはこちらからどうぞ
最終回配信予定|スタートアップ〜夢の扉〜配信日・配信時間
【関連情報】動画配信サービスを比較|オススメのVODはこれだ!
ご覧いただきありがとうございました。押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村